
それぞれの遠足🎒
こんにちは~✨✨ハナです🌺
GW開けて1週間が経ち、生活リズムも整ってきた頃ですね~(o^―^o)
これから梅雨の季節で、ジメジメしそうですが、気分は明るくいきたいものです~✨✨
🎒初めての遠足🎒
小学校に通い始めて2年目のありちゃん、先日、初めての遠足に行きました🌲
1年生の時は、コロナで、春も秋も遠足に行けなかったアリちゃん😢
今年は、何とか開催されました👏
慎重派のアリちゃんは、楽しみ、というより、緊張していました(笑)
近所の公園に歩いて行くだけなんですが・・・(笑)
初めての体験、ですからね(笑)
迷子になったらどうしよう、トイレに行けるかな・・・、お弁当食べれるかな・・・
2年生でも、いろいろ不安に感じるものなんですね💦💦
お友達と遊べるよ~、外で食べるお弁当はおいしいし、今日は勉強しなくていいんだよ(笑)🍱
などと、楽しみになるような声掛けを意識して、不安が大きくならないように気を付けました(^▽^)✨✨
当日は、晴天で、遠足日和でした~~🌞
新しいリュックにお弁当を入れて、準備完了🎒
しゅっぱ~つ、と思いきや、玄関でモジモジしているアリちゃんです💦💦
私:『どうしたの~~、トイレ?』
アリちゃん:『みんなホントにリュックで来るのかな~~💦この格好で本当に合ってるの??』
普段と違う持ち物で、皆と同じか不安になっている模様です💦
ほんと、日本人というか、女子というか、特有の、皆と同じがいいっていう、同調圧力ですよね~・・・😅
不安そうだったので、集合場所までついて行くことにしました👣
途中、他の班の、同じクラスの子に出会いました👧
お友達もリュック背負ってます🎒(笑)
安心してきた様子のアリちゃん💖
行ってくる~~、と言って、出かけて行きました🎒
公園まで50分くらいかけて歩きます👣(笑)
帰りもあるので、2年生にとっては結構な距離です💦
帰って来た時には、足が痛い~~と言ってぐったりしていました(笑)
感染対策で、一列で、会話せず、黙々と歩いたようです👣
目的が、草花の観察なので、遊具で遊んだりはせず、オオバコで草相撲をしたり、草花を近くで観察したりしたようです👀
お弁当も、一列で座り、川があるのですが、川の方を向いて、喋らず、食べたみたいです💦
静かすぎて、鳥や、川の音が聞こえたって言ってました(笑)
親としては、何だか切なくなりました💦
コロナがなければ、励まし合って歩いたり、お喋りしながらお弁当を食べたり、おやつ交換したり・・・🍩
そんな楽しい時間があったはずです💦
不幸中の幸いだったのは、アリちゃんは、小学校での遠足が初めてだったので、遠足はこんなもんだ、と思えていた事です✨✨
コロナ前と比較できてしまう学年のお子さんは、切ないですよね😢
アリちゃんは、遠足楽しかったよ~~、と、無邪気に言っていました(*´▽`*)
アリちゃんの笑顔に救われた私でした🤗
🎒初めての遠足②🎒
アリちゃんに続き、シン君も遠足に行きました👣
シン君も、去年の遠足は中止だったので、初めての遠足です🌲
と言っても、お弁当はなしで、保育園の周りをぐるっと回って帰ってくるという、散歩の様な感じでした👣
アリちゃんの時は、散歩には定期的に出掛けていて、遠足は近所の神社に行き、一日過ごしていましたので、全然違います💦
でも、シン君は一度も、保育園から散歩に出掛けた事がなかったので、十分楽しめたようでした😄
園外に出るのが初めてと言う事で、先生が、事前に、迷子になったりしないよう、話をされていたみたいなんですが…
蜂が来ると危ないよーとか、怖いおじさんについて行っちゃだめだよーとか、話を聞くうちに、怖くなってしまったシン君💦
2、3日前から、遠足怖い・・・と言っていました💦💦
もう少し、楽しみにできるような声掛けもして頂けたらな・・・と少し思いましたが、保育士の気持ちもわかるので、難しい所です(笑)
お友達と手を繋いで、保育園の外を散歩できるんだよー、楽しいよー、と言うと、アリちゃんも一緒になって、遠足楽しいよ~、いっぱい遊べるんだよ~、と、言ってくれました🤗
ママの言葉より、アリちゃんの言葉の方が響くみたいです(笑)
先輩ですからね(笑)
前向きになってきたシン君、当日は元気に登園してくれました🎒
散歩するだけなので、特に持ち物もなく、気軽に出かけ、お散歩も、長い時間は行けないので、30分ほどで帰ってきたみたいですが、シン君は本当に楽しかったみたいです♪
2人とも、本当に良い経験になりました~~✨✨
行事を経験すると、子供ってぐんと成長しますよね~~~✨✨
来年は、もう少し、いろいろできる世の中になっているといいなー、と切に思いました✨✨

