
子供の漢字の覚え方が、早く確実になった方法
こんにちは🌸ハナです🌼
2年生になって2か月がたとうとしています🏫
担任の先生によって、学習の進め方や宿題、教え方が全然違うんだなーと、最近感じています👀
✎漢字の覚え方✎
一番感じているのは、漢字の勉強方法です📒
1年生の時は、家庭で漢字ドリルを買って来て、何冊かやり込みました🖋
けっこう大変でした(笑)
2年生になると、私が教えなくても、学校で習った漢字は、割と覚えているんですよね❕❕
なんか1年生の時と違うな・・・
と思っていたのですが、よくよく思い出してみると、連絡袋に、はぼ毎日、漢字のミニテストらしきものが入っていました📝
1枚のペラっとした小さな紙に、7問くらい書ける枠が仕切ってある、手作り感満載の紙です(笑)
アリちゃんに詳しく聞いてみると、先生が言った言葉を、その紙に、漢字で書いているみたいです💡
ヒアリングテストですね💡
隣の子と交換して丸付けもしてる、と言っていました🖋
何だか懐かしい~~、ミニテスト、そう言えば私もやってたなー(*´▽`*)
勉強する時って、インプットがもちろん大事なんですが、その後に、アウトプットする事、これが本当に大事なんだな、って思いました✨✨
何回も思い出すことで、記憶に定着していたんですね😀
しかも、それを学校でやってきてくれるので、とても楽です(^^♪
担任の先生に感謝ですね✨✨
学校も行事などの時期は忙しく、ミニテストの時間が取れない時もあるでしょうから、この方法を覚えておいて、家でも試してみようと思っています✨✨
鉛筆一本と、メモ用紙があれば、どこでもできてしまうので、とっても簡単ですよね💖
クイズみたいな感覚で、あまり抵抗なくやってくれそうです❕❕❕
🏡⛩町探検に出掛けたよ⛩
先日、アリちゃんが町探検に出掛けました✨✨
探検と言っても、町内をグルッと歩いて回るだけなんですが💦
普段学校から出られないので、新鮮だったみたいです(笑)
児童館や消防署、幼稚園、神社やお寺、郵便局、ちょっと歩くだけで、たくさんの施設があるんですね👀
シン君が保育園の園庭で遊んでいる時に、アリちゃんが横の道を通ったらしく、お迎えに行ったとき、興奮して話してくれました(笑)
何だかクスッと嬉しくなる瞬間ですよね😀
アリちゃんも、自分が通っていた保育園に行けて、しかもシン君に会えて嬉しかったみたいです🎵
去年はコロナで、校外学習に1回も行けなかったので、今年は少しですが、行けて良かったです(●´ω`●)
修学旅行やキャンプが重なって行けなかった子達もいるんですよね・・・仕方ないんですけど、親としては、切ないですよね💦💦
本当に早くコロナが落ち着いてほしいですね✨✨
🦠食中毒にご注意🦠
保育園や学校から、保健だよりが毎月きます📝
けっこう役に立つことが書いてありますよね😀
今月は、食中毒についてでした💦
最近暑い日が多くなってきたので、気を付けないといけませんね💦
私は、あまり賞味期限とか気にしない方で、多少過ぎていても大丈夫、とか、多少傷んでいてもまだ大丈夫、といって食べ、お腹を壊すタイプなので(笑)、本当に気を付けたいと思います💦💦
この前、イチゴを買ってきたんですが、少し傷んでいたんですよね💦
ですが、その日に買ったし、まぁ大丈夫かな、と思ってアリちゃんに食べさせたら、腹痛を起こしていました💦💦
可愛そうな事をしました💦本当にごめんなさい💦大反省です💦
怪しいモノは思い切って捨てる、賞味期限はこまめにチェック、作ったものは早めに食べ切る、熱をしっかり通す、と書いてありました✨メモに書いて冷蔵庫に貼りました✨
栄養、水分、温度、の3つの条件が揃うと、細菌はどんどん繁殖するみたいです💦💦
目に見えないのが厄介ですよね💦💦
加えて、手洗い、消毒も気を付けたいです✨✨
🎽あや飛びできたよ🎽
学校では体育で、縄跳び、鉄棒をやっているみたいです🏫
鉄棒は、まだ前回りが出来ず、地球回りに挑戦しているようです( *´艸`)
先生も、出来なくても、最近はあまり強く言わないみたいですね~(*´▽`*)
楽しくと言うのが前提みたいです(^^♪良い時代になりましたね💖
縄跳びは、昨日、あや飛びが出来るようになったみたいで、早速家でも披露してくれました(笑)
あんまりスムーズじゃないんですが、何となく飛べています(笑)
こういう、子供の完璧じゃないところって、かわいいですよね~~~(笑)
いつかは完璧に出来るようになってしまうので(笑)、貴重な期間です💖
あーー、ビデオビデオ(笑)
縄跳びって、ダイエットにもいいらしいですね💖
家の中でのエア縄跳びもおススメだとか・・・(笑)
ところで私って、まだあや飛びとかできるのかなーーー💦二重飛びはさすがに無理かな💦
子供の前で失敗したら恥ずかしいから、明日こっそり試そうかな・・・(笑)(・∀・)

