
算数頑張っています☆そろばん教室も、楽しんでいます☆
こんにちは~~、ハナです🌷
先日、旦那さんが、ダイエット器具を買ってきました(笑)
ブルブル振動する台に乗って、筋力を鍛えるみたいですが・・・(笑)
旦那さんは甘いものや脂っこいものが大好きなんです🍩💦💦
食を改善する方が早いと思うんですが・・・(笑)
家には、以前にも購入して3日坊主になり、埃を被った器具たちがいます💦
またコレクションが増えなければ良いのですが・・・(笑)(;^ω^)
🕒小学2年生 時計の勉強🕒
少し前から時計の学習に入ったアリちゃん🕒
思いっきり躓いていました(*´Д`)💦💦
算数のノートを覗いてみると、間違っている箇所がいっぱいあります💦
時計の学習では、周りの友達も、分からないって言っている子が多いみたいですね💦
まずは算数の教科書で間違えた問題を、解き直してみました🕒
時間を読むのは慣れてきている様子✨✨
午前午後も、分かってきてるみたいです🕒
躓いていたのは、40分後、20分前、などの時間を求める問題と、公園に着いてから帰るまでの時間は何時間何分ですか、という問題です🕒
単純に、分、の部分をを足したり引いたりできる問題はまだ良いのですが、時間をまたいでしまう問題が、難しいみたいです💦
60分で1時間、と言う事は覚えていても、なかなか時間に直せなくて、1時70分、という珍解答になってしまいます(笑)
今は2時5分です、30分前は何時何分ですか、と言う問題も、引けない~~💦となってしまいます(笑)
だんだんと複雑になっていくので、説明も難しいです~~💦
どう説明したら分かってくれるのか、葛藤です(笑)
丁寧に、同じ問題を3回ほど繰り返し、少し理解が進んだかなーと言うところで区切り、次の日の朝、もう一度解きました📝
朝も何とか解けていたので、少しは定着したかな・・・と思います💦💦
しかし、アリちゃんと葛藤した学習って、シン君の時も、もう一回繰り返して教えないといけないんだな・・・と思ったら・・・💦💦( ̄▽ ̄;)
きゃぁー、しんどいΣ( ̄ロ ̄lll)(笑)
算数は問題の読解力も必要、ってよく言われますが、時計の問題で、本当にそうだなって思いました💡
時刻を聞かれているのか、時間を聞かれているのかで、答えが違ってくるからです💦💦
実際に、テストで勘違いして間違えていましたΣ( ̄ロ ̄lll)
分かっているのに間違えるのは、本当に悔しいですよね💦💦
3年生になったらもっと難しくなるんでしょうね・・・( ̄▽ ̄;)
📏長さの学習📏
時計の次に習うのが、長さの問題です📏
測ったり、線を描いたりするのは問題なくできますが、やっぱりここも、計算が難しいみたいです💦
10㎝5mm+4㎝ これくらいはまだ出来ますが、問題は繰り上がるやつです💦
8㎝7㎜+3㎜ という問題💦💦
10㎜で1㎝、と言う事は暗記できていも、どうしても9㎝という答えが理解できない(笑)
時計もそうなんですが、単位が理解できないと、難しい問題です💦
まぁ、大人になっても理解できないっていう事はないと信じているので(笑)、気長に付き合っていくしかないですね💦💦
それでも、時計のテストは何とか80点取ってきていました✎
家でやった復習も、少しは意味があったのかな、と思います✨✨
もし、家で復習してなかったら・・・何点だったんだろう・・・(笑)想像したら、怖いっ(笑)(; ・`д・´)
🧮そろばん教室にも通っています🧮
今年の1月から、そろばん教室にも通っています🧮
私も小学生の頃通っていて、計算がすごく早くなったので、できたら通わせたいな、と思っていました🧮
本当は1年生から通わせたかったんですが、コロナで教室が閉鎖されていて、少し遅くなりました💦
教室に通う前のアリちゃんの算数の計算は、とっても遅かったですし(笑)、正確さにも欠けていました💦
私もなのですが、算数はあまり得意ではなくて・・・💦( ̄▽ ̄;)
教室が閉鎖されていた時は、100マス計算をしていましたが、コレもけっこう効果はありました✨✨
100問あっても、本人は100問解いているという感覚はなさそうでしたので、嫌がらず、クイズみたいな感覚でやっていました📝
計算も、目に見えて早くなりました⏱
アリちゃんの通っているそろばん教室では、百マス計算もやってくれるので、とっても良いです✨✨
週3回と、割とたくさんやってくれるのでありがたいのですが、少し離れた場所にあるので、送り迎えが大変です💦💦
月謝は4500円で、まぁまぁと言ったところですかね💰(笑)
まだまだ半年ですので、暗算はできませんし、見取り算だけなのですが、やっぱり、通う前と比べると、とても早く計算できるようになりました😀
本人の自信にも繋がっていて、算数苦手、と言っていたのが、最近は、算数好きかも、と言うようになりました🤗
そろばんとスイミングは、通わせて良かったなーと実感している習い事です✨✨
🧮そろばんの効果🧮
そろばんの良い所は、言うまでもありませんが、計算が早くなるところです🧮
そして、楽しく通えるところです(^^♪
私も、楽しく通っていた記憶があります♪
アリちゃんも割と楽しく通っていますが、そろばん教室に通うのが嫌にならない理由、それは、難しい問題を解くのではなく、やり方さえ分かれば、簡単な問題を、スピードを速めて行う訓練だからです🧮
スピードアップしていく感覚は楽しいですし、集中していると意外とあっという間なんです⏱
また、そろばんや100マス計算をした子は、その後の学力が高いという結果もあるみたいです✨✨
100パーセントそうだ、とは言えないかもしれませんが、可能性があるのは嬉しい話です🤗
また、指先を司る脳の領域は広いため、指先を動かす事は、脳の発達にも良いと言われています🧠
せっかく始めたので、長く続けられると良いなと思います✨✨

