ブログ

子供の心とママの心

こんにちは~、ハナです🌻

昨日シン君が、

『もうすぐ、どく歳になる~~(^^♪』

と言っていました💦

えっ❕❕いろいろ、ちょっと待って(笑)

どく、じゃなくて、ろく(6)、だよ❔❔

ちなみに、シン君は、もうすぐ5歳、ですよ(; ・`д・´)笑

ろ、の発音、難しいのですかね・・・💦💦

ちょっと意識して直すように気を付けたいと思います💦💦

 

 

ダンスをする幼稚園児のイラスト

🏫シン君の保育園行き渋り🏫


以前、シン君が保育園に行きたくないと言って困っている、と書きました📝

あれから、どうなっているかと言うと・・・

今は、保育園楽しい~~、と言ってくれるまでになりました✨✨

何がきっかけかは分かりませんが、だんだん、前向きになっていった感じです✨✨

お友達とトラブルがあるとか、先生と上手くいっていないとか、大きな原因があったという訳ではなかったみたいです。

少し、思い当たるとすれば・・・

私の声掛けです💦💦

実はシン君のクラスは、男の子の多いクラスで、いわゆるお調子者、がたくさんいるクラスなんですね(笑)

なので、やっぱり保育士としては、叱る場面が多くなります💦

ちょうど、担任の先生が叱っている場面を目撃してしまって、

『げっ、怖い』

と思ってしまったんですね・・・(*´Д`)

新しく転任してきた先生と言う事もあり、どんな先生かなーと思っていた矢先の出来事で・・・(;´∀`)

それから、毎日のように、

『先生に叱られなかった❔❔先生怖くない❔❔

なーんて、質問しちゃってたんです💦💦

先入観を、与えてしまっていたのかもしれません💦

しばらくすると、シン君から、

『先生怖い』『怒りんぼ』

などと言うようになってしまいました💦💦

それから、保育園に行きたくない、となってしまったんですね💦💦

幼稚園のイラスト

これではいけない、と思って、少しずつ、声掛けを変えていきました✨

『今日の給食、カレーだって~~、いいないいな』

『今日は晴れだから、大好きなハンターごっごできるね』

『大好きなお友達に会えていいな~~』

など、前向きになれるような言葉がけに気を付けました❕

問題の先生なんですが、叱るときはピシッと叱って、遊ぶときは思いっきり遊ぶ、と言うような、メリハリのある先生の様です✨

更に、お迎えに行くと、今日はこんなことして遊びました、シン君はこんな感じでした、と、毎日報告してくれますし、怪我や喧嘩があれば、きちんと報告してくださるので、安心できました✨✨

先生と信頼を築く前に、1部分だけを見て判断してしまった事、反省しています💦💦

『ママは、〇〇先生好きだなー』

なんて会話もしています(●´ω`●)

保育士と保護者が信頼し合っている、そんな事を、シン君に、肌で感じられるようにする工夫、大事だなーと、改めて思いました✨✨

こんな言葉がけを始めて、即効性はないですが、段々と、保育園に積極的に行こうとする姿が見られるようになりました(^^♪

親の姿勢というか、考え方ひとつ、接し方ひとつで、子供を、不安にも自信にも繋げてしまうんだな、と気付きました。

分かっているつもりでも、何気なく取った態度で左右されてしまうので、怖いなーとも思いました💦💦

 

 

手を挙げる女の子のイラスト

👄頼もしいアリちゃん👄


最近、学校で挙手の回数が増えてきています、と、担任の先生から教えていただきました✨✨

そうなんだー、アリちゃん頑張っているんだな~😄

恥ずかしがり屋で、人見知り、緊張しぃのアリちゃん(; ・`д・´)

心配な所もありますが、伸び伸びやっているみたいで、一安心です(*´▽`*)

鉄棒が苦手なのですが、放課に頑張って練習しているみたいなんです💪

学校、楽しいよ~~、なんて言っているアリちゃん、頼もしく感じました(●´ω`●)

すくすく、大きくなってね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

子供の心とママの心 はコメントを受け付けていません