ブログ

初めまして。

こんにちはー!ハナです!

 

7歳の女の子と、4歳の男の子のママです。出産するまでは、幼稚園教諭や保育士として働いていました。

 

ブログ初心者で、読みにくい所もあると思いますが、一生懸命頑張って書きますので、よろしくお願いします!

 

日々生活していると、

子供ってこんな事考えてるんだな~

とか、

クスっと笑える出来事

とか、たくさんあるんですよね~。

一緒だな~って共感できたり、経験談が役に立ったり、何か気付きがあったり、そんな事があったらいいな~って思います。

 

最初に。ハンドルネームのハナなんですが、何故『ハナ』にしたのか、お話しようと思います。

ウチの長女、アリちゃんは、いろいろんな事に、ちょっと敏感です。アリちゃんは最初の子で、私も、少し神経質に育ててしまったんだと思います。

赤ちゃんの時は、泣いてばっかりでした~💦

気分にも、ムラがあります。アリちゃんの対応には、保育士だった私でも、ちょっと苦労していました。

 

アリちゃんは保育園に通っていたのですが、一時期、保育園に行きたくない、と言って、毎日泣いて嫌がっていて、とても悩んでいました。

保育園に送って行っても、私にしがみついて離れない事も珍しくはありませんでした。

アリちゃんに嫌がる理由を聞いてみても、どれも決定的になるようなものはありません。担任の先生に聞いてみても、ハッキリとした理由はなさそうでした。

朝送って行って、私の姿が見えなくなると、次第に泣き止むそうで、お迎えの時には、楽しかった~、なんて言って笑顔なんです。

でも、次の日の朝には、また泣いて、私にしがみついている状態。保育士の経験があったのにもかかわらず、原因が分からなくて、とっても悩みました。

 

まだ仕事にも完全復帰していなかったので、保育園をやめさせて、しばらく様子をみようかな・・・とか、一日行って一日休む、とか。

アリちゃんの負担なのい方法を探していました。

どよーんと暗い気持ちで毎日過ごす中で、園長先生の存在が、私の救いでした。嫌な顔一つせず、本当に親身になって、話を聞いて下さいました。

園長先生の話の中で、その時はあまりしっくりこなかったのですが、後から、名言だったな~っ、思った言葉がありました。それは、

お母さんは、鼻歌を歌って、キッチンで食事の準備をする。そうしていれば、子供は落ち着いてくるよ。

です。えっっ!!!それだけ??って思いますよね(笑) でも、とっても心に残る言葉で、後からジワジワと、沁みてきたんです。

この言葉を嚙み砕いていくと、お母さんが、機嫌よく、明るく、家で過ごす、               ざっくり、こんな意味かな、と思います。

 

母親は、一家の太陽だ、なんて言葉も、耳にした事があります。

身近な人が、大好きなお母さんが、楽しそうに過ごしている、それだけで、子供って、嬉しくなっちゃうもんなんですね~(^○^)かわいいですね。

よくよく考えると、アリちゃんの事で悩んでいた私は、アリちゃんの前で、楽しそうに過ごす、なんて事、できてなかったように思いました。

笑顔さえ、なかったかもしれない・・・反省しました。

 

それから少しずつ、まずは、園長先生に言われた通り、キッチンでは、鼻歌を歌いながら、夕食を作る様にしました。

すると、アリちゃんはすぐ反応!!!(笑) 『どうしたのー、ママ、アリちゃんも歌う~♪』なんて嬉しそうでした。

とはいえ、お母さんだって人間です。イライラする日もあります。落ち込む日もあります。

毎日、明るく楽しそうにしていなきゃ、なんて思うと、すごいプレッシャーです。

毎日じゃなくていいんです。

お母さんが壊れちゃったら、元も子もないですからね。

完璧じゃなくていいんです。

これは、理想ですから。こう過ごせたらいいな~っていう。

頭の隅っこに、この言葉を置いておく、それくらいの感じです。

 

そして、段々と、自分の内面にも、目を向けるようになりました。

イライラしちゃう時って、どんな時だろう・・・子供に、どんなふうに接していたかな・・・感情のままに、接しちゃってたかな・・・生理前も、そうだな・・・

そういう時は、子供のちょっとした失敗が許せなかったり、甘えに応えられなかったり・・・反省反省(;´∀`)

子供は、本当に敏感に、大人の感情に反応します。

鼻歌は、とっても便利で、イライラしていても、怒っていても、楽しそうに見せてくれます(笑)負の感情を隠してくれるんですね。

なので、私は今でも、けっこう歌っています(笑)

 

と、まぁいろいろ書きましたが、自然に鼻歌が出てしまうくらい、子育てを楽しんでいけたらいいな、って、そんな願望もあり、ハナ、にしました。

覚えて頂けたら嬉しいです。

ではでは、我が家の日常を、楽しんでくださいね~(^^♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA